· 

【Webライティング】対談記事を書くときに役立つマル秘アイテム

こんにちは。

フリーライター&ライター講師のほりゅちゅこです。(プロフィールはこちら、公式LINEアカウントはこちら

 

公式LINEアカウントで質問を受け付けているのですが、「対談記事を書くコツってありますか?」という質問をいただきました。

なんでも収録された音声データから記事を作られるとのこと。

 

対談記事は20本以上書いているので、実際の経験談をもとにお答えしていきたいと思います。

実は、一家に必ずあるであろう「あるモノ」が役に立つんです!

 

「対談記事って、思ってたより書くのが大変・・・」

「どうしたらうまく書けるの?」

 

という方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

 

それでは、さっそくまいりましょう!

質問:「対談記事を書くコツってありますか?」

質問にお答えする前に、簡単に対談記事の定義について説明しますね。

複数の人物(2名の場合が多い)が話している内容を第三者のライターが書いたものを対談記事と呼びます。

インタビュー記事との違いは、取材をするインタビュアーがいないこと。

 

対談記事は、大きく分けて2種類あります。

  1. 吹き出し調の記事
  2. 台本調の記事 

具体的には・・・

吹き出し調の記事

台本調の記事

両方ともよく見かける記事ではないでしょうか?

 

ちなみに、紹介した記事はどちらも私が執筆しました。

※台本調の記事は、対談相手としてお声がけいただいたものです(基本的にはライター自身が対談相手を務めるという状況は少ないです。いきなり例外を出してすみませんww)

 

ここで大切なのは、吹き出し調であれ、台本調であれ、どちらも同じように大幅な編集が必要ということ。

 

通常のインタビュー記事であれば、インタビュアーとして、話が行ったり来たり、脱線したりしないようにコントロールできる(というか、しなあかん)のですが、今回はすでに収録されたものから記事を作るので、編集で読みやすくするしかないわけです。

 

例えば、実際の会話が次のような順番だとしましょう。

 

Aさん:1

Bさん:2

Aさん:3

Bさん:4

Aさん:5

Bさん:6

Aさん:7

Bさん:8

Aさん:9

Bさん:10

 

編集すると・・・

 

Aさん:1

Bさん:2

Aさん:5

Bさん:4

Aさん:9

 

あくまでイメージですが、このくらい大胆な編集が必要になります。

 

逆に編集しないとどうなるか?

ただただ会話通りに書いていくことになるわけですが、冗長になる&読みにくい&離脱率が高まるなど、いろんなデメリットがあります。

 

読みやすさを重視しても、やはり編集は欠かせません。

リズミカルに最後まで読んでもらうために、本題から逸れた内容や、重複する箇所などはバッサリとカットしましょう。

 

では、カットした後にどうやってつなげるか?

ここからが難しいですね。

ライターの腕の見せどころになります。

 

先ほどの例で考えてみましょう。

 

Aさん:1

Bさん:2

Aさん:5

Bさん:4

Aさん:9

 

この中で順番通りの

 

Aさん:1

Bさん:2

 

はいいとして、番号が連続しない

 

Bさん:2

Aさん:5

 

とか

 

Bさん:4

Aさん:9

 

をはじめ、順序が逆転する

 

Aさん:5

Bさん:4

 

は、どうするねんというお話ですね。

 

ここでやっと・・・!

今回の主役、一家に必ずあるであろう「あるモノ」が登場します!

 

さて、それは一体なんでしょう?

 

 

 

 

答えは

そうです、みんな大好きなマンガが役に立ちます!

(一家に一冊ありますよね?「辞書」って答えた方、残念でした!)

 

なぜマンガなのかというと、活字において会話のキャッチボールだけでストーリーが展開されていくのはマンガだけだからです。

小説より、ノベライズ本より、何よりも圧倒的に会話のキャッチボールの割合が多いと言えます。

 

では、どんなふうにマンガを使っていくのか?

具体的な活用方法を紹介していきますね。

  • あれ、なんだかブツ切れ感があるな
  • 話が唐突だな・・・

という場合は、マンガのセリフにヒントがあるので探してみてください。

会話がうまくつながりますよ!

 

例えば・・・

「そういえば」

 

これは、とっても使い勝手がいいですね。

話題の転換時に、「そういえば」を挟むことで自然な流れになります。

話が連続しない場合も、順序が逆転している場合も有効です。

 

実際の会話で使われていなかったとしても、適宜追加してつないでいきます。

 

こんな感じ↓

そのほかには・・・

「そうですね」

 

当たり前すぎて読み飛ばしがちな5文字ですが、これも便利ですね。

実際に会話が盛り上がって続いていたとしても、「そうですね」でいったん終了して、話題の軌道を調整することができます。

 

こんな感じ↓

こちらの例では、話がいろいろ盛り上がった後に、記事のテーマである「給与明細」に着地させています。

 

また、先ほどの「そういえば」と組み合わせて「そうですね。そういえば〜〜」として一区切りすれば、その後の展開を自在にコントロールできます。

 

そのほかには・・・

「てゆうか」

 

ですね。

 

記事のトンマナにもよりますが、実際に書くときは「ていうか」「というか」くらいにしておくのがいいかなと思います。

相手からの会話を受けてすぐに「てゆうか」を使うと不躾な印象になるので、ワンクッションを置いてから話を展開するのがベターですね。

 

こんな感じ↓

このように、マンガには「つなぎワード」がたくさん詰まっています。

 

先ほど紹介した3種類だけでも流れがよくなりますし、ほかにもいろんなヒントがあるので、ぜひ探してみてくださいね。

 

ただ、ここで注意点が一つだけあります。

それは・・・マンガを読み始めたら止まらん!ということですね(どんどん鬼滅を読み進める私←) 

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

今回は「対談記事を書くときのマル秘アイテム」をお届けしました。

 

一家に必ず一冊はあるであろう「マンガ」をぜひ活用してみてくださいね。

 

そういえば(意味深)、現在ストアカで次の3つの講座を開催中です。

 

\ 全国のライティング講座ランキングTOP20 /

もう記事タイトルで悩まない!「エモい」キャッチコピーを作る講座

 

取材にチャレンジしたいライターの方は・・・

【駆け出しライター向け】単価アップを目指す!取材ライティング講座

 

1記事で50人のCVを誇るインタビュー記事の秘密を知りたい方はコチラ!

【個人事業主向け】集客力アップ!「お客様の声」の記事を書く方法

 

 

受講いただいた方限定で、「添削レッスン」も受付中です。

その他にもリクエストがあれば開催していきますので、公式LINEアカウントからお気軽にご連絡ください〜

公式LINEアカウントからセミナーの最新情報をゲット!

まだ、公式LINEアカウントのお友達ではない方へ。

公式LINEアカウントに登録していただくと、セミナーのご案内や役立つライティング情報などをお届けします。

しかも、今なら「単価を150倍にアップさせた方法」をプレゼント中です。

 

\ご登録はこちら/

それでは、ちゃっかり『鬼滅の刃』全巻を読み終えたほりゅちゅこでした(個人的には20巻が一番よかった!)

また、お会いしましょう。

今なら、「単価を150倍に上げた方法」を無料プレゼント中!

取材ライター経験を生かして、公式LINEアカウントにてインタビューやライティングに役立つ情報配信をしています。

 

今なら登録特典として、「1記事1,000円の低単価WEBライターだった私が単価を150倍に上げた3つの方法」をプレゼント中です!

1文字1円ライターから、どうやって単価をアップさせたのか?

セミナーでもお伝えしている内容を少しだけご紹介します!

<前のブログ         >次のブログ